カスタム投稿タイプのアーカイブページ(taxonomy-$taxonomy.php)を用いて一覧ページを準備していた際、2ページ目以降が404 NotFoundとなってページが表示されない事態が発生してしまいました。どうにか解決できましたのでまとめておきます。手こずった....続きを読む
WordPressのカスタムメニュー【4】長いClassをスッキリさせる
カスタムメニューで生成されるナビゲーションメニューには、デフォルトでたくさんのclassが設定されています。はじめてHTMLを見た方はその長さにビックリしてしまうかと思います。 もちろんそのまま有効活用する手もありますが、実際には不要に思っている....続きを読む
プラグインを使わないセキュリティ【1】ログインURLの変更
WordPressのデフォルトのログインURLを変更するだけでも、総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)などを回避する効果は得られます。今回はプラグインを使わずにログインURLを変更する方法をご紹介します。 .htacsess に変更を加えますので、実行前には....続きを読む
WordPressでアイキャッチ画像の活用【2】表示のカスタマイズ
前回の記事で、アイキャッチ画像が表示されるようになりました。 次は表示されるアイキャッチ画像をテンプレートタグ/the post thumbnail を参照しながらカスタマイズしてみます。アイキャッチ画像の大きさ設定WordPress管理画面の設定>メディアで、....続きを読む
WordPressでアイキャッチ画像の活用【1】有効化と表示方法
各投稿や個別ページ毎にアイキャッチ画像を設定することができます。 これを表示できるようにしておくことで、アイキャッチ画像を簡単に活用することができるようになります。 アイキャッチ画像の有効化 ご利用のテーマで、投稿・ページ編集画面にアイ....続きを読む
WordPressのカスタムメニュー【3】Bootstrap3のドロップダウンを利用する方法
カスタムメニューの活用方法を紹介していますが、wp_nav_menu()のカスタマイズや、管理画面でclass追加などを用いても、BootstrapのドロップダウンNAVはとても困難です。そこでBootstrap3のドロップダウンを再現してくれるコードがGithubで公開されていま....続きを読む
WordPressのカスタムメニュー【2】テンプレートタグの活用方法
前回、カスタムメニューを有効化させてナビゲーションメニューを表示する方法をご紹介しました。今回はカスタムメニューのHTMLをカスタマイズ方法をご紹介します。テンプレートタグwp_nav_menu() のパラメータで、idやclassの追加をはじめ、アイコンや矢....続きを読む
WordPressのカスタムメニュー【1】有効化と表示方法
WordPressのカスタムメニュー機能をつかえば、ナビゲーションメニューの表示内容を管理画面で簡単に編集できるようになります。 この便利なカスタムメニューの活用方法をご紹介します。準備その1:カスタムメニューの有効化まずは使いたいテーマでカスタ....続きを読む
【BootStrap3】Glyphicons をIE7で使う方法
Bootstrap3なら簡単にアイコンフォントを使うことができますが、残念ながらIE7には正式には対応していません。そこでアイコン表示をIE7に対応させる方法をご紹介します。BootstrapアイコンフォントGlyphiconsの表示方法通常の使い方はこうです。アイコ....続きを読む
【windows】パーテションを編集できるフリーソフト「EaseUS Partition Master」を使ってみた
普段使っているノートPCのHDDをパーテションを分割して利用していますが、 起動ディスクの容量がちょっともの足りない状況になってきていました。 パーテションの管理はWindows の「ディスクの管理」で行うことができるのですが、ちょっと使い込んだP....続きを読む